Ver. 1  2008年11月販売開始
Ver.2  2009年3月  Y-MB搭載  Smilesの構造式から原子団に分割
Ver.3.0.02  2010年2月   (マイナーVer. 3.0.03-38)    (Y-MB3.1多分)
Ver. 3.1.03  2010年12月 (マイナーVer. 3.1.04-26) 10KDB (Y-MB3.3多分)
Ver. 4.0.03   2013年1月  (マイナーVer. 4.0.04-08) Y-MB3.5 低分子物性推算機能
  (映像工房クエスチョン様から入手できるe-Book日本語版はVer. 4.0相当)
Ver. 4.1.03  2013年8月  (マイナーVer. 4.1.04-07) Windows 10以前のOSで動く
以降はWindows 10のみサポート (Y-MB 2013)
Ver. 5.0.03 2015年11月 (マイナーVer. 5.0.04-13) QSAR機能 (Y-MB 2014)
  (映像工房様から入手できるHow to use 日本語版はVer. 5.0相当)
Ver. 5.1.02  2018年11月(マイナーVer. 5.1.02-08)
Ver. 5.2.02  2019年8月 (マイナーVer. )      YPB2019
Ver. 5.3.02  2020年6月 (マイナーVer. )
Ver. 5.4.02 2022年1月
ver. 6.0  2024年1月   (Y-MB 2024)
Y-MBのこれまでのバージョンを再現できるように、アプリケーションを作ってみた。
原子団の分割のバグは再現できない。

How to use 日本語版(Ver. 5.3)は、pirika.comからHSPiPを購入したお客様に無償で提供しています。
e-Bookの日本語版(Ver.5.3)は現在ほぼ翻訳が終わったところです。
とは言っても、既にver.6の開発もスタートしているので、直ぐにみんな作り直しですが。